![]() |
||
令和7年4月8日(火)新規採用職員、長野県消防学校初任科へ入校 | ||
4月7日(月)消防本部にて、今年度採用された新規採用職員5名及び昨年度採用職員1名の長野県消防学校初任科(第68期)入校前教育に伴う消防長査閲を行いました。入校前教育では、消防法や規律訓練などの講義ほか、訓練礼式、ロープ結索訓練、放水訓練などの実科訓練を行いました。 当消防本部の新規採用職員5名及び昨年度採用職員1名は、翌日の8日(火)に長野県消防学校へ入校(全寮制)し、9月28日までの延べ174日間、時間数788時間におよぶ教育を受けます。 令和7年度の初任科(第68期)は、県内13消防本部(局)から80名が入校し、同期生として寮生活を送りながら、消防人としての必要な体力、気力を養い、また消防、防災の知識・技術を習得するため約6か月間、消防の基礎を学びます。 |
||
令和7年4月のできごと | ||
令和7年2月のできごと | ||
令和7年1月のできごと | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
|
||
【入校前教育】規律訓練 | 【入校前教育】 ロープ結索訓練 | |
|
||
初任科第68期入校式 | 入校式後、正面玄関にて | |
令和7年2月12日(水)災害対応特殊救急自動車納車式を行いました | ||
千曲坂城消防本部では、近年複雑多様化する様々な災害に対し、更なる消防力の強化を図るべく 坂城消防署に「救急自動車」を配備するにあたり、消防本部庁舎にて納車式を行いました。 この車両は、千曲坂城消防本部で初めて「※ITS Connect」を搭載した車両で安全迅速に救急活動が行える仕様となっています。 今後は、各資器材等を熟知し、更なる住民被害の軽減と救命率向上に向け訓練を重ね災害に備えていきたいと思います。 ※ITS Connectとは、ITS対応車両と情報を交換し、スムーズに道を譲らせることで渋滞を避けて迅速に目的地へ向かい、事故のリスクを減少させます |
||
|
|
|
管理者あいさつ | 安全祈願 | |
|
||
鍵の授与 | 記念撮影 | |
令和7年1月6日(月)仕事始め式を行いました | ||
千曲坂城消防本部では、令和7年の仕事始めにあたり、管理者による通常点検を行いました。 また、仕事始め式では管理者による訓示と職員4名に対し勤続20年の表彰がありました。 |
||
通常点検の様子 | 管理者訓示 | |
|
||
勤続20年表彰 | 集合写真 |
千曲坂城消防本部 〒389-0806 長野県千曲市大字磯部1221 電話:026-276-0119(代表) FAX:026-276-9119 Email:chikumasakaki@fdcs.or.jp |